タマイヒーリング自由が丘にご来店される方で顎関節症にて悩んでる方から、
普段やってはいけないこととかはありますか?と聞かれることがあります。
やってはいけない事、というよりは普段の生活で気をつける事があります。
例えば、食べる時に片方で噛まない。食いしばらない。パソコンやスマホを使用する時片方に力を入れすぎない。座る時、立ち位置の姿勢を片方によらない。
やっていけないというより気をつけるという事ですが、
上記に挙げたものは全て、筋肉の硬さを片方に偏らせないという事です。
姿勢が悪く筋肉の硬さが偏ると顎関節にも影響してきます。
顎関節は頭蓋骨の影響を受けて一緒に動きます。
さらに頭蓋骨は首や肩や背中の筋肉に影響を受けるので、片方の筋肉が固くなると頭蓋骨と連動して顎関節が動いて固まり、顔の歪みや口の歪みにつながります。
どうすれば顎関節症の予防になるかというと、上記に挙げたことを気をつけるというのももちろんですが、
それ以前に筋肉が硬くなるのは筋肉の緊張によるものなので、自律神経のバランスが悪くならないように気をつけることが大事です。
自律神経のバランスにはストレス軽減はもちろんですが、その他沢山あります。
その中でもお水を摂取する事と発汗する事はとても重要です。


タマイヒーリングの顎関節症の施術では、そのお水の摂取の仕方を含めて普段からできるケアをお教えします。
各自で筋肉の緊張を抑える、更にそこから姿勢に気をつけるためのストレッチの方法など、顎関節症の施術を行ってから自律神経を整えるケアをお伝えします。
▼▼さらに詳しくはこちらをご覧ください▼▼
顎関節症改善整体コース