2019年8月10日(土)
タマイヒーリング関連 自律神経失調症のコラム 身体や病気のコラム
夏の疲れ、経絡では心臓、 脾臓に負担
このところ猛暑が続き皆様もお疲れだと思います。 今のこの夏の季節は心臓と脾臓の負担が大きくなり、いろんな症状が出ます。 この暑さで熱が心臓と脾臓にこもり血、水、気の流れが悪くなります。 そこで心臓に流
続きを読む2019年2月6日(水)
肩こり、目まいと整体の関係
最近目まいや立ちくらみの症状を報告させるお客様が増えています。 原因はいろいろありますが、この冬によく起こる事でいえば外はとても寒く急激に筋肉が硬くなり熱を作ろうとします。 その為、肩こりなどの症状が
続きを読む2018年1月6日(土)
寒い時期の咳と気管支炎
新年初めての投稿となります! 2018年明けましておめでとうございます。 年末から新年にかけてとても寒い日が続いていますが皆さまは体調を崩されてはいませんか? タマイヒーリング自由が丘に来られる方々で
続きを読む2017年12月6日(水)
肥満とつながっていく病気
皆さんは自分の標準体重をご存知ですか?体重÷身長(身長は二乗)で計算した数が25以上が肥満とされ22が標準体重としています。 体脂肪率で判断すると男性で25%以上、女性は30%以上が肥満とされています
続きを読む2017年11月24日(金)
頭を守る事が寒さ対策のカギ
いつもこの投稿で身体を保温状態にしましょう。と述べていますが、もっとできる簡単な寒さ対策についてお話していきます。 外で歩く時は服の重ね着を上手に使い室内に入っても簡単に上着が脱げる物が良いでしょう。
続きを読む2017年10月12日(木)
家庭でできる「冷え」の対処
前回、寒暖差疲労での冷えについて掲載しましたが最近ほんとに冷えの相談や施術が増えてます。 今回は対策等の内容など述べていきます。 前回の寒暖差疲労でも、肺の経絡から内臓の冷え自律神経の乱れ、寒いと熱を
続きを読む2017年10月6日(金)
10月は寒暖差疲労の冷えに注意
朝夕の気温が一気に下がり、日中も肌寒くなってきました。この時期は寒暖差が大きくなるので寒暖差の環境にいることで身体にも変化が起こりやすく気温差に対して必要以上に体力を消費してしまいます。こういった体力
続きを読む